ga

2013年5月3日金曜日

そして冬が来る前に坂から葺合区へ

2ヶ月前の散歩のなんとさらに続きですw

横尾忠則現代美術館を出て六甲山を望んだところ.

現在の灘区域の3町村(六甲村,西灘村,西郷町)は1929年に神戸市と合併しましたが,それまではこの道路以西が神戸市でした.東側(右側)は当時武庫郡西灘村.現在はここが中央区と灘区の境です.

坂の上から海の方を見下ろしたところ.

この坂道は,紙ふうせんのヒット曲「冬が来る前に」にちなんで "冬が来る前に坂" として近年有名です.

冬が来る前に 灘文化堂 by ナダタマ ←よく読んで下さい
http://www.nadatama.com/modules/wordpress0/index.php/archives/2011/10/31/post-36/

そう言えば私も若かりし頃,初めてチョコをくれた女の子を送っていったのもこの坂道でした.これはどうでもいい話ですねw

旧関西学院のチャペル.


関学は1929年に西宮・上ケ原に移転しています.その後,神戸市の所有となり1967年以降は図書館として使われていました.図書館が六甲道へ移転後,修復工事を施し今は神戸文学館として使用されています.


明治の洋風教会建築としては神戸市内最古のものです.

神戸市界


明治三十七年建設


裏手.


奥に見えるのが動物園からの出口専用の回転ゲート.関西学院の敷地は今は王子動物園などになっています.
子供の頃は動物園が無料だったので動物園みてあそこからこの図書館へよく通ったものです.
そう,この坂道側にも動物園の出口があるんですねw

ではさらにぶらぶらっと.

筒井八幡神社の境内を通り抜け


鳥居の向こうに海が見えます.


商店街をぶらぶら.大日商店会.

泥棒に注意しながら


中西市場.阪急の車窓からちらっと見える市場.中が気になります.

春日野道商店街.

ここは結構賑わっています.中高生のころちょくちょく行った古書店,勉強堂さんも健在でした.


葺合センター街.1980年までは現在の中央区東部は葺合区という区でした.

商店街の中に旧西国街道の地図を発見.

西国街道は京から太宰府までの街道だったんだね.名前はよくきくけどどこまでいく街道だったか知らなかったw

本街道は阪神岩屋からまっすぐ,サンパル,ダイエーの北側を通りJR三ノ宮駅を突っ切って地下鉄三宮駅から生田神社前に至る道.
浜街道は2号線のひとつ南,そごう南側を通って三宮センター街へ行く道だったんですね.


アップで横尾忠則現代美術館のあたりを見ますと,お! 阪急の旧線を発見.当時は上筒井が阪急の神戸側の終点だったんですね.

ということでもう一回王子公園駅からプレイバック.

現王子公園駅の高架下.向こうで川を渡っている通路のさらに向こうが上筒井に向かっていた線路の架台.


こんな感じ.
阪神大震災後の阪急神戸線御影-王子公園間,部分復旧時の車両搬入に使われたことでも有名です.


横尾忠則現代美術館南側の道路.道路の右側あたりが線路だったんでしょうか.密かに美術館の駐車スペースの屋根もかっこいいいですね.

道路左手の保育所のスペースが線路跡になるでしょうか.


こういう角度で線路は入っていったのかな.旧阪急上筒井駅は現兵庫県福祉センターの敷地のようです.

大正末期の関西学院敷地を西から見たところ.

関学のチャペルも見えますね.写真右端に阪急神戸線の線路が.
「阪神間モダニズム」淡交社(1997)

当時この場所は阪急の終点であり,神戸中心街への神戸市電との連絡ポイントでもありました.神戸高商(現神戸大学)もこの坂道の関学と反対側,現在の葺合高校のところにありこの坂道は学生があふれて賑やかだったようです.
そういえば私の祖父母も三重県から神戸にでてきたすぐはこの上筒井の坂口通に住んでいたと聞いたことがあります.大正末期の話なので丁度その頃ですね.また住所を調べて現地を探してみよかな.

ではまた.

2013/2/23に散歩 一部以前の写真あり
より大きな地図で sanpo rokko を表示

0 件のコメント:

コメントを投稿