ga

2016年8月22日月曜日

[メモ]大阪市営交通 1982年の路線図

1982年というと今から34年前ですな.
当時私は高校生で当時ポケットコンピュータなるものが世の中に出てきて,私はそれが欲しくて価格調査に日本橋あたりをうろつくようになった頃です.その当時どこかで頂いた大阪市営交通案内がでてきましたので当時の市バス路線図などを再チェック.


表紙からチェック.前年開業の未来の乗り物ニュートラム100系.新幹線や新快速と同様,何年たってもニューですな.
初期車の100系は全部退役済み.
地下鉄は当時量産中だった10系.まだ現役で走っています.
バスは55系統 西船町行きです.


当時は地下鉄の初乗りは120円,バスの均一区は140円でした.当時も地下鉄バス乗継割引があり地下鉄1区と市バスの乗継は200円です.
2016年はそれぞれ180円,210円,290円ですね.消費税は1982年はなし,2016年は8%です.

相互乗り入れ区間をみると,北大阪急行は初乗り40円,阪急は初乗り80円です.当時は近鉄の乗り入れはなし.
2016年はそれぞれ90円,150円です.

地下鉄の路線図.

長堀鶴見緑地線,今里筋線がまだありません.
中央線は大阪港-深江橋間.御堂筋線はあびこまで,堺筋線は動物園前まで,谷町線は守口まで.ニュートラムは中ふ頭まで.
堺筋急行の動物園前-河原町の運行は当時すでにあったが(1979/3開始),相互乗り入れ表示は高槻市まで.市交車両の運用範囲にこだわった表記だったのでしょうか.
他社線では南海天王寺線がありますね(1993年全廃).


難波,阿倍野,梅田,天満橋のバス停位置図があります.どこも今はだいぶ変化していますが天満橋のバスターミナル機能がかなり低下している気がします.鶴見緑地線関連でバス路線が減った影響でしょうか.

ではバス路線図の北西部.

現在の大阪市交通局の路線図は下記にありますので見比べるといいかも.
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/top.html

当時は市バスは幹線と支線に分けられていて幹線-支線相互の乗継が指定停留所できました(料金は1乗車分の140円).
現在はどの路線でもどの停留所でも乗継扱いになるので,今の方が便利な仕組みと言えましょう.

路線図だけでは運転頻度がわからないのでなんとも言えませんが,幹線っぽい路線に関しては現在もかなり存続しているといえるのかな.
私の感覚では幹線というところは最低でも4本/1h,できれば6本/1hくらいの頻度で走って欲しいのですが近年は本数がだいぶ減って使いにくくなっています.
都心部は1982年は3,4,5系統といった路線がありますが,現在は梅田-難波を巡回する8系統が1本/1h程度走ってるだけですね.

バスターミナルも減ってますね.バス同士で乗り継がせようと思えば主要なターミナルは必要と思われますが,減少しているということはそれほど利用が伸びなかったのでしょうか.減便しすぎて数本/1hどうしのバスを乗り継がせようという仕組みが無理になってきたのかもしれません.
歌島橋バスターミナルは1981年開設,2014年廃止.

当時の市バス同士の乗継システム.


北東部.
守口車庫方面,今福方面は市電時代からの流動を引き継いでいるようです.
今里筋線が井高野まで開業しましたが,梅田直通バスの需要はまだ多いように思えます.


南西部.
今も昔も大正区のバス路線の重要性を感じます.
大浜,出島に向かう路線にも市電の名残を感じます.


南東部.
近鉄八尾まで大阪市バスが行ってたんですね.
今もバスターミナルという形でで残っているのは出戸バスターミナルと北巽バスターミナルだけでしょうか.

ではまた.

過去の記事から [メモ]大阪市電マップ
http://sanponow.blogspot.jp/2013/12/blog-post.html

2016年8月6日土曜日

[お知らせ]「散歩なう 201607号」できてます.

今号の特集は「高架下」と「立食いうどん」です.

表紙は神戸の中心街フラワーロード,三ノ宮駅高架下(2015/11).
近年いつの頃からか,ライトアップされています.

目次です.


魅惑の高架下空間の写真,


立食いうどんの記憶が集まりました!

前号から始めた書店での委託販売「散歩なう 201607号」も下記の書店で販売継続しています.
店頭販売価格は¥450 (A6=文庫サイズ 36P)です.

取扱い書店
・神戸元町・トンカ書店
 最寄駅:JR元町,阪神元町
神戸市中央区下山手通3丁目3-12元町福穂ビル2D (map)
・大阪中津・シカク
 最寄駅:阪急中津,御堂筋線中津
大阪市北区中津3丁目17-12 中津商店街 (map)


店頭での風景(中津・シカク)
お近くにお立ち寄りの際は,是非ご覧くださいね.
他にも魅力的な本がいっぱいです.

従来通り直接販売もしております.直販の場合は会員価格です.
ご希望の場合は,どこかで私を見つけたときにお声をかけて頂くか,メール,FB,twitterなどで私にメッセージ下さい.(通販の場合は送料+¥100)


既刊4号揃うとこんな感じ.
調子に乗って増刷したので在庫ありますw なるべく買ってねw

ということで次号のお知らせです.


次号の第1特集は アンダーグランド

地下街,地下道や暗渠.
夏は涼しい地下をぶらぶらしましょうw

そして第2特集は 踏切!

今も残る踏切,昔あった踏切,登校途中の思い出や音,踏切小屋,踏切番の記憶.なんでもお寄せください.

さっそく約2名様から寄稿頂いてます.まだまだ募集中ですので,どしどしよろしく!
どなたでも投稿して頂けますので,散歩の思い出,写真などを是非投稿ください.
私の直接の知り合いでなくても,この文章を今見ているあなたは既に本誌記者です! どうぞよろしくね!!

他にも投稿お待ちしています.
・「町の仲間たち」のコーナーもお待ちしてますよー
町を歩くのはヒトだけではありません.猫様や鳥くんたちも町の仲間!

投稿は最小写真1枚〜から. 写真をポチっと撮って添付して,記憶や思い出を書き加えて送ってください.

写真や文章とペンネーム(本名でももちろん可)をDM(メッセージ)かmailで送ってください.私が適当に配置させて頂きます.
レイアウト,写真の配置などをしっかり思い通りにしたいという方は,A6サイズ(105x148mm)を想定して1ファイル/1ページのjpegファイルにして投稿してください(よっぽどのものでなければそのまま載ります).
(縦横比 1:1.4で目安として 1500 x 2100 (px)程度あれば十分かなと思います)

投稿宛先
1.「散歩なう」 のFBページhttps://www.facebook.com/%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%81%AA%E3%81%86-179982812045335/ のチャット(メッセージ)
2. mail:usabon1@gmail.com
のどちらかに送ってください.

ではでは.


2016年8月4日木曜日

解体の進む中津高架下をぶらぶら

雑誌「散歩なう 201607号」の特集が高架下ということで,少し前に中津界隈をぶらぶらしてみました.

阪急電車が気持ち良く車体を傾け滑空していくように行き交います.
阪急の線路西側を並走する国道176号 中津高架橋(1932竣工)

大阪市バス・中津6丁目バス停からスタート.

バス停は高架道路の国道176号上にあります.
そこから下りていく階段は,ぽっかりあいた異界への入り口のよう.

階段を6,7段下りたところで,側道の斜路へ出られる隙間が.


そこから覗いてみるとこんな感じ.阪急の線路と国道に挟まれた斜路が何かの発射台のようです.


斜路の下から見たところ.

30年ほど前の映画の中のこの場所.

「野獣刑事」監督:工藤栄一(1982)では逃走犯の泉谷しげるが運転する車が下ってきます.
交通標識の折れ方もそのままのようです.見にくいですが「田北物産商会」の表記もそのまま.

再び先ほどの階段を下へ.

割れ目から伸びようとする葉っぱ.

階段の手すり.


下りた地上から,見上げたところ.緑色はバス停のテント.
地底人が地上に到達した時の風景のよう.


地べたには高架道路とはまた違う,人々の行き来があります.


高架の上は176号とあみだ池筋の三叉路.

なので,高架下の道路も交差点状になっています.


合唱団でも並べて唄わせたい感じの階段ですね.

耐震補強工事の為,高架下物件の解体工事が進んでいます.


こんな感じ.
溝の右側が高架下の中央を走る道路部.その両側にあったテナント部分が解体されている.

こちらは営業中の店舗.


高架道にあがる階段途中から見たところ.
田北物産倉庫の表記.

高架上の国道176号.



階段の手すりで,しぶとく何かを見つめるおっさんw.

コーナー部にバリケード.


何かがあった痕跡の残る柱.

道路進行方向.


チャップリンの壁画があった壁も解体済みです.

柱の絵は結構たくさん残っています.


降りてきた方と反対側の階段を上る.

バリケードの内側はこんな感じ.
ところどころ中が見えるように透明の板が使われています.




高架の上に上がり,

今度は阪急中津駅の入り口へ.

阪急神戸線の高架橋.

コメ印の飾り.

中津駅構内の売店.

改めて見てみるとなかなかエコノミークラスな広さ.さっきの階段のバリケードといい勝負かも.

駅員さん手作りの地図.

これからも書き換えられていくのだろう.

中津駅改札階から地上へ降りる階段.

階段先通路の突き当たりは東海道線の貨物支線,通称梅田線.


このあたりも梅田貨物駅の構内で当時はたくさんの線路がありましたが,2013年に貨物駅が廃止になり駅の線路は撤去され手前に1本残るのみです.



ではまた.
2016/5に散歩



関連blog記事
中津ピエロハーバー前のチャップリンの壁画が by 梅田の北っかわ!
http://www.kita-umeda.com/15236/
大阪の中津高架下建築に係る現状のまとめ(その1)by 骨まで大洋ファン
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-3ea3.html
中津高架橋と北尾鐐之助 by 十三のいま昔を歩こう

散歩なう 過去の記事から
夜の中津逍遥 2015/7/19
http://sanponow.blogspot.com/2015/07/blog-post_19.html
変わりゆく中津界隈をぶらぶらと 2014/11/18
http://sanponow.blogspot.com/2014/11/blog-post_18.html
貨物駅をちら見の夜さんぽ 2012/6/25
http://sanponow.blogspot.com/2012/06/blog-post_25.html