ga

2014年11月28日金曜日

[メモ]新しいgoogleマイマップでのblog貼り付け方法

googleマップが新しくなり,新しくなるのはいいんですがマイマップを自分のblogに貼り付けるのは不便になってしまいました.
以前はマイマップを任意の大きさで好きな部分を拡大して貼り付けることができたのですが,新しいマイマップは決められた大きさで一つのマイマップ全体を貼り付けられるだけでカスタマイズすることができません.
ということで,ちょこっと見たら手動で(めんどくさいですが)以前のように貼り付けられるのでメモしときましょ.

まず準備から.標準の埋め込み用コードを取得します.
googleマップを開きます.
からっぽの検索欄をクリックして入力しようとすると「マイマップ」というのが出てくるのでそれをクリック.


すると直近5つのマイマップがリスト表示されますがそれは無視して「マイマップをすべて見る」を選択.


過去の(以前のマイマップで作ったものも含む)マイマップがリスト表示されるので貼り付けたいマイマップにチェックをいれて選択.


すると選んだマイマップが編集可能の状態で表示されます.


次にそのマイマップの共有範囲の設定です.右上の共有から


保存を選択し共有の範囲を


「リンクの共有」を「ウェブで一般公開」にします.

「ウェブで一般公開」にしないと埋め込み用のコードが取得できません.

次に,左上のフォルダアイコンから「自分のサイトに埋め込む」を選びます.


表示された埋め込み用コードをコピーします.ここまでが準備.


そのコードがこれ.
<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM" width="640" height="480"></iframe>

赤字部分が肝心のこのマイマップのurlです.

そのまま貼り付けるとそのマップ全体が貼り付けられてしまいます.
こんな感じ.


そこでカスタマイズw

1.まずマイマップの中の貼り付けたい位置を指定します.
中心にしたい位置の緯度経度で指定します.
&amp;ll=[緯度],[経度]
の形式で数字で指定します.

<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
" width="640" height="480"></iframe>

緯度経度を調べたいときはgoogleマップで右クリックして,「この場所について」を選んで


表示された数字をコピペすればok.


旧神戸三越前(元町6交差点)を中心にするとこんな感じ.


2.次に表示させたい尺度を指定します.

<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
&amp;z=15
" width="640" height="480"></iframe>

数字が大きいほど拡大されて貼り付けられます.
z=15のとき.


z=16のとき.

3.表示させたいマイマップの大きさを変えたい場合は,width="640" height="480”の数字を変更します. widthが幅 heightが高さ のピクセルです.
幅を width="480" に変更してみましょう.

<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
&amp;z=15
" width="480" height="480"></iframe>


幅が狭くなり正方形になりました.高さサイズの変更も同様です.

4.マイマップを貼り付けるだけでなく,該当マイマップへのリンクを貼りたい場合は
マイマップのurlを

<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
&amp;z=15
" width="640" height="480"></iframe>

<small>より大きな地図で
<a href="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
&amp;z=15
" style="color: blue; text-align: left;">sanpo kobe
</a> を表示
</small>

という感じで貼り付けます.

より大きな地図で sanpo kobe を表示 

と,↑こんな感じで貼り付けた地図の下にリンクが追加されます.

まとめるとマイマップのurl,中心緯度経度,尺度などのパラメータを手動で書いて貼り付ければokです.

サンプル
<iframe src="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
&amp;z=15
" width="640" height="480"></iframe>

<small>より大きな地図で
<a href="https://mapsengine.google.com/map/embed?mid=zDH08K8PPTqA.k7z6W1zilnFM
&amp;ll=34.683187, 135.179586
&amp;z=15
" style="color: blue; text-align: left;">sanpo kobe
</a> を表示
</small>

以上です.

2014年11月18日火曜日

変わりゆく中津界隈をぶらぶらと

ふと目をやると,根元で切断された架線柱.
ここは大阪市北区中津界隈. 
このあたりも2013/3/31に廃止された梅田貨物駅の一部でした.

それから約1年半ほど.線路,架線,架線柱...いろいろなものの撤去が進んでいます.
工事のお知らせ 中津界隈にあった3つの架道橋も撤去になります.

中津町架道橋 3つのうち1番北です.
撤去間もない2014/8頃.

南方向 ぶつ切りな架線柱. 

2014/11 新しいフェンスが取り付けられていました.


北方向のフェンスの向こう.
ここには貨物ヤードへ向かう幾本ものレールが並んでいました.

2番目 能勢街道架道橋
2014/11

架道橋とともに橋脚もすでに撤去が終わり,柵が設置されました.

JR梅田線なのですね.

3番目 中国街道架道橋
2014/8 まだ撤去前の頃.

2014/11の姿.

橋脚だけが残り,遺跡の列柱のように並びます.

南紀方面へオーシャンアローが行きます.



西側の2線は大阪環状線西九条駅方面へ線路が残されています.特急はるか,オーシャンアローや一部の阪和線快速,安治川口駅への貨物列車などが通ります.

関西空港行はるか.

上の高架は阪急の三複線と国道176号.
2014/10
国道176号部分では耐震補強工事のために高架下の占用物件の退店,閉鎖が始まっています.

閉店したピエロハーバー.
すっかり撤去の終わった頃.

残されたチャップリン壁画.

上にはバスストップ.

撤去されていく貨物線のレール by ゴリモンな日々 上空からよくわかります!
老朽高架橋の耐震補強等工事実施に伴う道路占用許可の取扱いについて by 大阪市

2014/8〜11に散歩

[過去記事]
だいぶ前に梅田貨物駅だったところをぶらぶら.
近くの劇団のショーにブラブラ行ったよ



2014年11月12日水曜日

生きた建築 大阪の倶楽部建築をぶらぶら

この日はラッキーにも生きた建築のツアー葛野壮一郎の倶楽部建築に参加してぶらぶら.

まずはここ.ここが大阪の原点なのか? 中之島の御堂筋に存在し続ける,日本銀行大阪支店(旧館 設計:辰野金吾,葛西万司,長野宇平治 1903).
いままで幾度,ゴジラの餌食になってきたでしょうかw


そしてふとあちらを見やるとこれまた「ゴジラの逆襲」(1955)で木っ端微塵となったはずの石原ビル(設計:眞水・三橋建築事務所 1939).
21世紀にも健在ですw.

「ゴジラの逆襲」での石原ビル.


いつからあるのでしょうか,土佐堀に浮かぶかき広.一度行ってみたいですな.


これまたゴジラに度々登場している水晶橋.



ウルトラマンでもゴモラに踏み潰された大阪市中央公会堂(設計原案:岡田信一郎 1918).

中央公会堂〜中之島図書館〜大阪市役所〜日銀大阪支店.


関電堂島ビル,積水化学工業本社.「ゴジラvsビオランテ」(1989)では「サラジア・オイル・コーポレーション」として登場しました.中で抗核バクテリアの争奪戦が行われましたw


すぐ北西にある大江ビルディング(設計:葛野壮一郎 1921).
今日の倶楽部建築,中央電気倶楽部の設計者です.

石なんだけどふっくらと柔らかな感じ.玄関庇もチャームポイントです.


スティーヴィー・ワンダーが腰かけてグローバーとしゃべっていそうなアメリカっぽい非常階段も素敵.


梅新南交差点からみる堂島ビルディング(設計:竹中工務店・鷲尾九郎 1923).

偶然通りかかったゼブラバスと堂島ビルディングの邂逅.


北新地方向へぶらぶらと.ここは蜆川があったところ.

桃尻窓発見w ちょっとプリティ.


斜線制限の加減でしょうか,段々ビル.

相互タクシー北新地のりば.講師のツボを押さえた解説に感動.


北新地の中でもっとも緑化の進んだ先進エコ物件を発見.車とのコンビネーションも抜群.

ちょっと70年代の近未来的風味のある物件.


そしてこの日のお目当て中央電気倶楽部(設計:葛野壮一郎 1930)に到着.




ガラスブロックもいい感じ.

境界に立つ塀も,歴史を感じます.

倶楽部建築を堪能したあと再び中之島へ.


朝日ビルがなくなり阪神高速がモロ見えです!


2013に再生完了したダイビル.

むふ,素敵なスクラッチタイル.


これはギリシャ時代の焼き鳥をモチーフにしたのでしょうか.
いろいろな何かがいます.

いい建築を堪能したあと,さらにデザートとして大阪駅前第1ビルのカフェ,マヅラへ.
マヅラも今年,生きた建築に選定されました.

ちょうど写真展をしていました.大阪駅前第1ビル建設の頃の写真をパチリ.

1970年大阪駅前第1ビルに移転した頃の店内.宇宙を内包する喫茶店です.


しっかり目を合わせてまったね〜

2014/11に散歩